MY HATCHロゴ

MyHatch

やってやるぜ!を全力応援

そのERP、高すぎませんか?

ERPNextは"賢くて育てられるERP"。
OSS×AIの時代に、中小企業が選べるERPの答えです。

ERPに必要なのは「高機能」より「育てられる仕組み」。
ERPNextなら、無料・柔軟・AI対応の軽量ERPを自社流にフィットできます。

よくある課題 × ERPNextでの解決方法

多くの企業が抱える業務課題を、ERPNextの仕組みで解決します

困りごと

業務の属人化

ERPNextで解決

ワークフロー + 権限管理

承認プロセスを可視化し、誰でも業務を引き継げる仕組みを構築

困りごと

Excel限界

ERPNextで解決

統合DB + 帳票出力

データを一元管理し、必要な帳票を自動生成。転記ミスを防止

困りごと

コストが不安

ERPNextで解決

OSS + 段階導入

ライセンス費用不要。必要な機能から段階的に導入可能

ERPNextがカバーする他社ソフト比較

ERPNextならこれらを1つに統合して、サーバ費用だけで運用可能です

業務領域ERPNextが代替可能なサービス
会計・請求弥生会計、マネーフォワード、Freee
顧客・案件管理Salesforce、kintone、Zoho CRM
人事・勤怠SmartHR、ジョブカン
在庫・製造SAP、NetSuite、電脳工場
請求管理kintone + Excelベース等

ERPNextの特徴と"仕組み"での差別化ポイント

他のERPシステムにはない、ERPNext独自の強みをご紹介します

ノーコードのワークフロー作成

プログラミング不要で承認フローを設計

帳票・申請・承認プロセスの自動化

見積から請求まで一連の流れを自動化

多言語・多通貨・多拠点対応

グローバル展開にも対応した柔軟性

REST API / Webhook 連携

既存システムとの連携も簡単

ローカル/クラウド導入選択自由

セキュリティ要件に応じて選択可能

軽量なFrappe Frameworkで構成

高速動作と拡張性を両立

他ERP・業務ツールとの比較(コスト視点)

主要ERPシステムとの機能・コスト比較をご覧ください

Kintone vs ERPNext

サイボウズの業務アプリ作成プラットフォーム

比較項目KintoneERPNext
月額費用
約¥1,500〜¥2,300/ユーザー(スタンダード)
サーバー費用のみ
ユーザー数に応じて柔軟に調整可能:
軽い業務利用なら$10/月〜
中〜大規模利用でも$25〜$75/月程度で運用可能(Sharedプラン)
ヘビー利用や多数のユーザーにはDedicatedプラン($200〜)
※ 価格参考:https://frappe.io/cloud/pricing
Office連携
Outlook・Excelとの連携可能
基本的
他サービス連携
Zapier等で容易に外部連携
API連携
業務機能の網羅性
アプリを作り込む必要あり(業種特化は少ない)
会計・在庫・販売・製造まで網羅
技術サポート
サイボウズ公式
コミュニティ中心(Frappeベース)
導入難易度
直感的に作れるが、複雑な業務にはノーコードの限界あり
中(学習コストあるが柔軟性高い)
カスタマイズ性
ノーコード中心(複雑なロジックは困難)
OSS + AI支援で柔軟(コード/ノーコード両対応)

ERPNextの優位性

オープンソースであるERPNextは、ノーコードでのUIカスタマイズからコードベースでの高度な機能追加まで幅広く対応可能。 さらに、OSSであるがゆえにAIによるライブコーディング支援(補完・提案)がしやすく、 ゼロからシステムを作るよりも効率的な「発射台」として非常に相性が良い。

「これは便利!」と思える細部の作りこみTips

実際に使ってみると分かる、ERPNextの使いやすさの秘密

見積 → 受注 → 請求 → 入金 が1クリック

日本語帳票テンプレ標準搭載

操作ログや履歴で変更追跡も安心

全社員が1つのシステムで仕事できる

スマホ・タブレットからも操作可能

バックアップ・復旧機能も標準装備

よくある質問

ERPNext導入前によくいただく質問にお答えします

ERPNext導入を検討してみませんか?

無料相談では、お客様の業務に合わせたERPNextの活用方法をご提案します。 まずはお気軽にご相談ください。